1. HOME
  2. 記事
  3. 事例紹介
  4. 伊豆東方沖の海底に沈む瓦調査

BLOG

伊豆東方沖の海底に沈む瓦調査

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
伊豆東方沖の海底に沈む瓦調査

明暦の大火で焼失した江戸城修復か?

伊豆東方沖の海底で既に見つかっていた、徳川家の家紋三葉葵(みつばあおい)を彫り込んだ屋根瓦の海底詳細調査を行いました。
当社独自の精密な海底計測技術により進められ、江戸時代の沈船の謎に迫ります。
この調査データは水中考古学での貴重な財産となります。

三葉葵が彫り込まれた屋根瓦

伊豆東方沖の海底に沈む江戸幕府の紋様が入った瓦

瓦などの船荷が散乱する海底を、マルチビーム音響測深機による三次元精密地形計測、音響地層探査機による海底遺物調査、水中ドローン撮影を駆使し調査を行いました。

 

海底で発見された瓦

海底で発見された瓦

海底で発見された江戸時代の瓦

海底で発見された江戸時代の瓦

海底で発見された江戸時代の瓦

海底で発見された江戸時代の瓦

海底で発見された江戸時代の瓦

海底で発見された江戸時代の瓦

「海中デジタルツイン」ゲームエンジンで水中遺跡を再現

水中で撮影した写真をもとにフォトグラメトリ技術を活用し、緻密な3次元モデルを構築しました。実測データから海底に眠る文化財を忠実に再現し、ゲームエンジンのUnreal Engine上にVR空間を展開。水中遺跡の海底散歩を実現しました。三葉葵が刻まれた鬼瓦はデジタルツインの世界に保存され、WIND EXPO 春 2025で初公開となりました。

WIND EXPO 春 2025の出展についてはこちらをご覧ください:東京ビッグサイト WIND EXPO 春 2025 に出展!

VRで巡る水中遺跡

伊豆東方沖の水中遺跡をゲームエンジンで再現

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

サービスに関するご相談や
お役立ち資料のダウンロードは
こちらから